信州大学(単位あり)
ストラテジー&リサーチ・リテラシーゼミ(22SL001)
本授業は、講義形式となっているが、知識偏重型の座学ではなく、リアルな現場・実践をベースとして知識を活用する経験、知識の必要性を理解することに重きをおいた授業となる。そのため、企業や自治体等と連携して開講する。様々な地域・社会・経済問題の現場を用いて、原因を探究し、それを構造的に整理することで、問題解決に向けた適切な課題設定(仮説設定)、解決プロセス、アクションを行うための経験知・実践知を獲得することを狙い、社会に対して情報発信を行う。
連携予定企業:大手通信会社、地方自治体
本授業は、①担当教員(起業経験/企業実務経験あり)②外部講師(実務者)により実施されます。
ストラテジー構築実践ゼミⅠ(22SC001)
本授業は、科学的根拠に基づく課題解決提案に必要な知識やスキルと考え方を養う。具体的な地域・社会・経済問題をテーマとして設定し、現状の調査・分析および課題設定、仮説設定に至る基本的なスキルやメソッドを段階的に学習する。リアルな現場・実践をベースとして知識を活用する経験、知識の必要性を理解することに重きをおいた授業となる。そのため、企業や自治体等と連携して開講する課題解決型学習PBL(Project Based Learning)のため、成果を地域へ報告することを予定している。
グループワークを中心とした演習形式で実施するため、主体的な姿勢が必要となる。通常の授業時間とは異なる時間枠(土日等)で実際に地域に入る可能性もある。受講者数は運営上の都合から20名以下とし、上記に対応できる者の参加を前提とする。
また、本授業は①担当教員(起業経験/企業実務経験あり)、②外部講師(実務者)により実施される。
連携予定企業:地方自治体、信州大学IR、大手通信会社
ストラテジー構築実践ゼミⅡ(22SC002)
本授業は、科学的根拠に基づく課題解決提案に必要な知識やスキルと考え方を養う。具体的な地域・社会・経済問題をテーマとして設定し、現状の調査・分析および課題設定、仮説設定に至る基本的なスキルやメソッドを習得する。さらに発展的にモデル構築やシミュ
レーションに関しても段階的に学習する。リアルな現場・実践をベースとして知識を活用する経験、知識の必要性を理解することに重きをおいた授業となる。そのため、企業や自治体等と連携して開講する課題解決型学習PBL(Project Based Learning)のため、成果を
地域へ報告することを予定している。 グループワークを中心とした演習形式で実施するため、主体的な姿勢が必要となる。通常の授業時間とは異なる時間枠(土日等)で実際に地域に入る可能性もある。受講者数は運営上の都合から20名以下とし、上記に対応できる者の参加を前提とする。
また、本授業は①担当教員(起業経験/企業実務経験あり)、②外部講師(実務者)により実施される。
連携予定企業:地方自治体、信州大学IR、大手通信会社
ストラテジー&リサーチ・リテラシーゼミ(21SL001)
本授業は、講義形式となっているが、知識偏重型の座学ではなく、リアルな現場・実践をベースとして知識を活用する経験、知識の必要性を理解することに重きをおいた授業となる。そのため、企業や自治体等と連携して開講する。様々な地域・社会・経済問題の現場を用いて、原因を探究し、それを構造的に整理することで、問題解決に向けた適切な課題設定(仮説設定)、解決プロセス、アクションを行うための経験知・実践知を獲得することを狙い、社会に対して情報発信を行う。
連携予定企業:大手通信会社、地方自治体
本授業は、①担当教員(起業経験/企業実務経験あり)②外部講師(実務者)により実施されます。
イノベーション・リテラシーゼミ(22SL002)
本授業では、社会革新(ソーシャル・イノベーション)に取り組む第一級の実践者を講師として迎え、その取り組み(ケース)を授業材料として、講師と対話しながらマインドや発想法、課題設定や事業プロセス等を実践的に学ぶ。また、イノベーションを社会実装するために必要な情報活用リテラシーとして、地域の企業、自治体や団体等の協力を得て、リアルな企業や組織運営上の問題について、ヒアリング調査、資料調査、企画提案、タイムマネジメントをPBL:Project Based Learningとして実践する。
なお、本授業は、①担当教員(起業経験/企業実務経験あり)②外部講師(実務者)により実施されます。
リアル・プロジェクトマネジメントゼミ(22SC003)
本授業は、信州大学「全学横断特別教育プログラム」の「ローカル・イノベーター養成コース」専用科目として開講する。本コースに所属する2年次生を主な対象として、チームでプロジェクト・マネジメントを行うことで、チームによる集合知や合意形成について実践的に学ぶ。また、目的設定の重要性、タスクの構造化、スケジュール管理、運営面バーの調整、外部との交渉、予算管理など、机上論から実践を行う際に必要となる事項を経験的に学ぶ。さらに、実プロジェクトを通じて、将来に渡って有効に機能する様々な人的ネットワークを構築することも狙う。
課題解決インターンシップゼミ(22SI001)
本授業は、信州大学全学横断特別教育プログラム「ローカル・イノベーター養成コース」の専用科目として開講する。本コースに所属する主に3年次生を対象する。地域社会にイノベーション(革新/創新)を起こすための人材として実践的な課題を設定し、自ら解決策を提案する。提案に留まらず、実際に行動して改善点や発展のポイントを分析することで、分析力や課題設定力の深化を図る。